活動内容(自治体シンポ)
「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム
「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウムとは?
「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウムは、CRC研究所が呼びかけ、子ども施策のあり方やまち・コミュニティづくりの展望を見出すために、自治体関係者と研究者・専門家・NPO等が連携・協力して、2002年から毎年開催しています。このシンポジウムの趣旨は、①自治体関係者と専門家等が連携・協力をしながら、子ども施策(子ども関係の法・制度および政策・事業を含む)についての情報・意見交換、②自治体職員や専門家等の子ども施策に関する研修の機会の提供、③日本における「子どもにやさしいまち・コミュニティ」の推進・ネットワーク、です。
わたしたちは、子ども施策にかかわるグローバルスタンダードである国際連合「子どもの権利条約」と「地方自治」を大切にしています。国際的な視点をもち、国際社会と連携しながら、「地方自治」のもとで、①子どもをとりまく現状や子どもの思い・声、②行政施策の展開、③市民社会での取り組みなどをふまえ、子ども施策、子ども支援・子育て支援、まち・コミュニティづくりをどのように進めていくのかなどについて検討しています。
今年度の「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウムについて
「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2021in明石は、いろいろ検討した結果、「コロナ禍」の影響により中止し、あらためて2022年に明石市で開催することになりました。時期については、明石市や関係者と相談の上、みなさまにお知らせします。(2021年9月14日記)
過去の開催地
2019年度 (第18回) | 東京都立川市 | 「「子ども・若者支援とまちづくり~とぎれず、すきまをつくらず、そして重なり合う~」 | 【開催要項(予定)】 【開催要項(実際)】 |
2018年度 (第17回) | 福岡県宗像市 | 「地域コミュニティづくりと子ども-連携・協働でつくる子どもにやさしい社会」 | 【開催要項(予定)】 【開催要項(実際)】 |
2017年度 (第16回) | 福井県越前市 | 「市民自治で創る子どもにやさしいまち」 | 【開催要項】【報告】 |
2016年度 (第15回) | 兵庫県宝塚市 | 「子ども支援・子育て支援と子どもにやさしいまちづくり」 | 【開催要項】【報告】 |
2015年度 (第14回) | 東京都西東京市 | 「連携と協働による子ども支援・子育て支援、子どもにやさしいまちづくり」 | 【開催要項】【報告】 |
2014年度 (第13回) | 青森県青森市 | 「子どもにやさしいまちをめざして-いのち・暮らし・あそび・学び-」 | 【開催要項】【報告】 |
2013年度 (第12回) | 長野県松本市 | 「子どものいのち・暮らし・学びを支えるまちづくり」 | 【開催要項】【報告】 |
2012年度 (第11回) | 東京都目黒区 | 「子ども支援・子育て支援の新しい展望を拓く」 | 【開催要項】【報告】 |
2011年度 (第10回) | 大阪府泉南市 | 「子どもにやさしいまちづくりの実現」 | 【開催要項】【報告】 |
2010年度 (第9回) | 石川県白山市 | 「子どもにやさしいまちづくりと子ども支援のネットワーク」 | 【開催要項】【報告】 |
2009年度 (第8回) | 北海道札幌市 | 「子ども支援・子育て支援の総合化と子どもにやさしいまちづくり」 | 【開催要項】【報告】 |
2008年度 (第7回) | 東京都世田谷区 | 「子ども支援の総合化―後期計画策定に向けて」 | 【開催要項】【報告】 |
2007年度 (第6回) | 愛知県高浜市 | 「子ども支援と子ども施策のこれから」 | 【開催要項】【報告】 |
2006年度 (第5回) | 福岡県志免町 | 「子どもにやさしいまちづくりとその連携」 | 【開催要項】【報告】 |
2005年度 (第4回) | 千葉県市川市 | 「子どもの安心と安全のまちづくり」 | 【開催要項】【報告】 |
2004年度 (第3回) | 岐阜県多治見市 | 「子どもにやさしいまちづくりを目指して」 | 【開催要項】【報告】 |
2003年度 (第2回) | 神奈川県川崎市 | 「子どもにやさしい自治体戦略」 | 【開催要項】【報告】 |
2002年度 (第1回) | 兵庫県川西市 | 「子ども条例の意義、制定、実施の課題」 | 【開催要項】【報告】 |