![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ > 研究所について > 研究所の活動 > フォーラム子どもの権利研究 |
![]() |
フォーラム子どもの権利研究2013 が 以下の通り、開催されます。 | |
ご参加お待ち申し上げております。 | |
1 開催期日 2013年3月9日(土)〜3月10日(日) | |
2 開催場所 早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス) 第1会議室 | |
3 主 催 子どもの権利条約総合研究所 | |
4 賛同団体 子どもの人権研究会、児童福祉法研究会、東京シューレ、 | |
子どもの情報研究センター、臨床教育研究所「虹」 | |
チャイルドライン支援センター | |
5 参加費(資料代込) 1000円 | |
6 内容 詳しくは フォーラム子どもの権利研究2013プログラム ![]() |
|
![]() |
|
13:00〜18:00 | |
<報告1> 再発防止につなぐ原因究明システム―「調査委員会」の在り方 | |
<報告2> 子どもが安心して相談できる仕組み―解決主体としての立ち直り支援 | |
<報告3> いじめ・権利侵害における相談・救済制度―いじめ防止条例と子どもの権利条例に基づく取り組み | |
<提 案> 校内における「いじめ」解決のしくみ | |
<緊急提言> 「いじめ問題の解決に向けて」 | |
![]() |
|
10:00〜16:00 | |
<基調報告> 子どもの暮らしは復興に向かっているのか | |
<特別発言1> 災害時の学校で大切にしたことと復興への取り組み | |
<特別発言2> 福祉:放課後の子どもたちを支援する取り組み | |
<特別発言3> 市民・NPOによる災害子ども支援のいま | |
<報告2> 隠されたトラウマから子どもたちをどのように解放するか |
|
<報告3> 子どもの遊びを保障する環境整備をどのように具体化するか | |
<報告4> 復興における子どもの保護を中心としたユニセフの取り組み | |
<討議と提言> | |
<参加申し込み> 子どもの権利条約総合研究所 | |
![]() ![]() |
|
※E-mailの方は * を @ にかえて送信してください。(迷惑メール防止のため) | |
![]() |
||
![]() |